中はりま

神河町の6次産業化を目指して、地元産コシヒカリ「ひょうご安心ブランドくるみが磯こしひかり」を米粉に製粉し、もちもちとした食感で喉ごしが良い「米粉麺」に仕上げました。また神河町のゆるキャラ、カーミンを象った「カーミン焼き」は、米粉と桜あんとの相性が最高で、外はもちもち、中はしっとり桜あん。とっても美味しく大人気です。

  • 神河町観光協会

    米粉を活かした料理を開発し、その普及に努力しています。現在は会員である(株)山田営農の「米粉麺」と商工会女性部の「カーミン焼き」を、町内外で開催されるイベントを中心にPR販売し、好評を得ています。

    代表者: 高橋 修
    会員数: 観光協会会員161名
    当該活動者2団体20名
    住所: 神埼郡神河町鍛冶142-47
    TEL: 0790-34-1001
    FAX: 0790-34-0777
    MAIL: kdl02201@bb.banban.jp
      ホームページ
  • 米粉料理

”かしわ”とは鶏のことで、かつて家庭で鶏を飼っていた時代、祭りなどの行事があるときに、その鶏をつぶして「かしわめし」として振舞われていましたが、今では幻の料理となってしまいました。そこで、有志が集まり当時の味と同じ味付けをした鶏肉(ひねどり)・ゴボウ・ニンジン・しめじ・油揚げなどを炊き立てのご飯に混ぜる郷土料理として「いちかわの名物」になっています。

  • いちかわ名物研究会

    各イベントへ参加してかしわめしの販売や、市川の郷土料理の掘起しや新たな名物の開発などを行っています。また 「かしわめしの具」を更においしくするため、いろんな方から意見をもらって改善しています。

    代表者: 中川 俊昭
    会員数: 82名
    料理提供店舗3店      
    住所: 神埼郡市川町西川辺163-1
    TEL: 0790-26-0099
    FAX: 0790-26-0674
    MAIL: y-inagawa
    @ichikawa-hyogo.jp
  • かしわめし

気候・風土とも、もち麦の産地として全国的に有名な福崎のもち麦。蕎麦の様な色ですが、蕎麦でもなく、うどんでもない。その名前の通り、もちもちとした食感と、香ばしいコクのある風味が特徴です。また、食物繊維の含有率が高く、白米の約25倍も含まれ、健康食品として、今注目を浴びています。

  • もちむぎのやかた

    福崎町の特産品のもち麦を使用し、加工品の製造、販売、レストランまでもちむぎに関する事を提供しています。特に人気のもちむぎ麺は町内の飲食店、お土産店を初め、全国にお届けしています。

    代表者: 嶋田 正義
    会員数: 約1000件
    料理提供店舗
    町内33店町外25店
    住所: 神埼郡福崎町西田原1022-4
    TEL: 0790-22-7551
    FAX: 0790-22-7767
    MAIL: info@mochimugi.jp
      ホームページ
  • もちむぎ麺

「姫路おでん」は生姜醤油で食べる、姫路に住んでる人にとっては「当たり前」。おでんに生姜醤油をかける食べ方が、今全国的に注目されています。生姜醤油につけたおでんはあっさりきりっと味が変化し、素材の旨みを引き出します。生姜の効能から、ヘルシーメニューとしても大人気。

  • 姫路おでん普及委員会

    全国の皆さんに、姫路のご当地グルメ 「姫路おでん」のおいしさを知っていただくとともに、その魅力や、姫路の豊かな食文化の情報を発信しています。マスコットキャラの「姫路おでんのしょうちゃん」と共に姫路を盛り上げます!

    代表者: 前川 裕司
    会員数: 25名
    料理提供店舗68店
    住所: 姫路市下寺町43
    姫路商工会議所新館4階
    NPO法人コムサロン21内
    TEL: 079-224-8803
    FAX: 079-224-1553
    MAIL: info@himejioden.jp
      ホームページ
  • もちむぎ麺